クリスマスを盛り上げるのはクリスマスツリーや電飾、メッセージカードや食事会などが定番です。愛する恋人や家族と過ごす空間にクリスマスツリーを飾れば、一気にクリスマスムードを演出することができます。
北欧の風習であるクリスマスツリーは、日本でもさまざまなものが販売されています。室内に入る2メートルサイズから、テーブルに置ける卓上ミニサイズ、リアルなモミの木だけではなくフェイクツリーなど種類が豊富です。
また、現在のイミテーションは良く出来ていて、天然ものではないので管理が簡単なこともポイントになります。
クリスマスツリーにはどんな種類がある?
クリスマスツリーの種類はさまざまあります。環境に合ったものを選んでクリスマスムードを楽しみましょう。
1.クリスマスツリー
クリスマスツリーは大きく分けると、生木とイミテーションの2種類あります。室内で管理をするなら、手入れが簡単なイミテーションがお勧めです。本場の雰囲気を楽しみたいなら生木が良いでしょう。
2.LEDツリー
LEDツリーとは、葉の代わりにLEDの電球を木のオブジェクトに設置して、夜に点灯して幻想的な光景を楽しむツリーです。LEDの技術が進化して、温かみのある光を演出することができるので魅力的です。
3.ブランチツリー
ブランチツリーは簡易照明としても便利なLED装飾型のツリーです。北欧風のデザインで、季節を問わずインテリアとして活躍します。最大光量にすれば光のシルエットに変わり、逆に出力を絞れば瞬く光に癒されます。
4.卓上ツリー
卓上ツリーはその名の通りミニサイズでコンパクト、手の上に乗るような小型サイズのツリーです。出窓やベッドサイド、テレビの横やキッチンなど、狭い空間にデコレーションをすることが可能です。
5.ツリーオブジェ
ツリーオブジェはツリーを象ったインテリアでありアイコンです。木製の飾りやクリスタルでクリスマスツリーをイメージした装飾品、粘土アートなどさまざまな製品があります。北欧では子供が工作でツリーオブジェを作り、プレゼントやインテリアにすることが風習になっているのです。
クリスマスツリーの大きさごとの印象
クリスマスツリーを置く部屋の大きさや、用途によって選ぶサイズは異なります。購入前に設置場所や天井の高さなどを確認しておきましょう。
90cm以下
比較的小さなクリスマスツリーをお探しの方は、90センチ以下のサイズがおすすめです。ワンルームや一人暮らしの方など、部屋にゆとりが少なくても邪魔になりません。また、収納の場所も取らず設置も簡単なところもポイントです。
120cm
120センチサイズはワンルームに設置するのに最適なサイズであり、鉢を背丈の高い物にすると女性と同じぐらいの背丈になります。人の目の高さがツリーの3分の1になるのが最適と言われているので、子供や背の低い方にはこのサイズが一番フィットすると言われています。
150cm
150センチサイズは最もスタンダードなサイズです。日本人女性の平均身長よりも少し低い背丈であり、横幅は約55センチです。部屋のリビングに丁度いいサイズで、イメージ的には小さ過ぎず大き過ぎないのでバランスの良さが魅力になります。
180cm以上
180センチサイズは日本人の男性平均身長より高く、頂点は見上げるようになるのが特徴です。横幅は65センチで重量もありますので、設置場所は限られます。大家族で部屋に余裕がある場合は、このビッグサイズを検討してみるといいかもしれません。
飾り終わったクリスマスツリーの保管方法は?
クリスマスが終わりクリスマスツリーを収納する場合は、コンパクトにして押し入れや物入れに収納しておくことがお勧めです。湿気でカビないように通気性の良いコットン素材の袋に入れておき、定期的に風通しの良い場所で陰干しを行います。
小さなタイプなら、収納せずに北欧インテリアとして飾ったり、観葉植物と一緒に並べてカモフラージュしてみたりしても面白いかもしれません。北欧インテリアがより一層おしゃれになるでしょう。
大きくて分解できないタイプは、収納できそうな物置や荷物預かりサービスなどを検討してみるといいかもしれません。
クリスマスツリー人気12選
北欧風のインテリアとクリスマスツリーの相性は抜群です。
雪深さや自然の豊かさを連想させる北欧は、クリスマスツリー発祥の地です。そんな北欧では、優れたクリスマスツリーや、飾りつけのデザインなどを数多く提供しています。
ここからは 部屋の大きさや用途別にクリスマスツリーを12選紹介しますので、実際の大きさをイメージしてみてください。
本格派のクリスマスツリーおすすめ3選
こだわりが詰まった本格的なクリスマスツリーのおすすめを3選紹介します。
本格派のクリスマスツリー①

出典:MODERN DECO
こちらのツリーは150センチサイズでオーナメントが付属しており、広葉樹をイメージしたイミテーションタイプになります。オーナメントはベーシックな物が多いので、飾りつけを自分たちで用意する楽しみがあるのが特徴です。
本格派のクリスマスツリー②

出典:モノタロウ
こちらのスノーツリーは、北欧の冬の野外を連想させてくれます。トナカイやソリやサンタクロースなど、小物を飾れば本格的なツリーデザインです。緑と白と赤はとびきりのクリスマスカラーになります。
本格派のクリスマスツリー③

出典:ポンパレモール
インパクトの高い210センチタイプのヌードツリーは、安定設置のスタンドタイプで分解組み立てが出来るので収納性にも優れているのが特徴です。見た目より軽く安定性が良いことがポイントの大型ツリーになります。
ロマンチックなLEDツリーおすすめ3選
ライトをつけてムードを演出できるLEDツリーのおすすめを3選紹介します。
ロマンチックなLEDツリー①

出典:ストア・エキスプレス
LEDタイプのツリーならば多彩な表現が可能です。噴水タイプやイルミネーション夜景などを室内で再現することが可能になります。こちらのツリーは三角形の三角錐タイプで、クリスマスからハロウィンまでイベントを盛り上げてくれます。
ロマンチックなLEDツリー②

出典:ハルモニア
こちらのツリーは氷を光らせているような幻想的な雰囲気が魅力的です。LEDとは思えないほどの美しい透明感のある光り輝くインパクトは、部屋に置いているだけで、冬の夜をロマンチックにしてくれます。
ロマンチックなLEDツリー③

出典:NUTS
こちらのツリーは陰影が特徴で、アイコン化された枯葉を外側にデザインし、内側から光を当てることで静謐な雰囲気を灯してくれるのです。日中は落ち着いたシルバーカラーで、夜間に暖色LEDを灯せばキラキラと光るオブジェに早変わりします。
冬の雰囲気あふれるブランチツリーおすすめ3選
大人な雰囲気をもったブランチツリーのおすすめを3選紹介します。
冬の雰囲気あふれるブランチツリー①

出典:ヤフージャパン
枯れ木に雫が凍り付いて星空の光を反射しているようなデザインが魅力的なツリーです。寒く冷たく吐く息も白い、そんな幻想的な雰囲気を再現しているブランチツリーは、大人な落ち着きを表現してくれます。
冬の雰囲気あふれるブランチツリー②

出典:ポップギャラリー
こちらのツリーは、大型でありながら通常のイメージとは異なる木目の神々しさが魅力的です。白い樹木に輝く純白な光は、懐かしさや原風景的な錯覚に似た感情を覚えます。 お好みでオーナメントを飾っても良いでしょう。
冬の雰囲気あふれるブランチツリー③

出典:auPAYマーケット
こちらのツリーは、日本の住宅に最適な150センチサイズです。樹木の枝葉の先端で光るLEDと、真珠型のオーナメントが美しい一品になります。シンプルだけどブランチツリーの奥深さを体現している見逃せないデザインです。
コンパクトに置ける卓上ツリーおすすめ3選
デザイン性の豊かさや置き場所を選ばない卓上ツリーのおすすめを3選紹介します。
コンパクトに置ける卓上ツリー①

出典:青山ガーデン
こちらのツリーは、豊かな装飾と豊富なカラー展開で気分を盛り上げてくれること間違いありません。思い切り派手なデザインから、観葉植物に見合う自然なものまで、遊び心が多彩なアイテムです。
コンパクトに置ける卓上ツリー②

出典:ストア・エキスプレス
こちらのツリーは、お菓子のパッケージやお楽しみ袋のような楽しいデザインです。光り輝く数々の装飾がクリスマス気分を盛り上げてくれます。サイズはコンパクトだけれど、存在感のあるツリーです。
コンパクトに置ける卓上ツリー③

出典:Creema
華美な装飾はされていないこちらのツリーは、大人っぽい落ち着いたデザインです。緑と赤と白の3つのテーマカラーを表現しており、クラシックなクリスマスを迎えるのに最適なツリーになります。
まとめ
クリスマスツリーは遊び心が満載です。高揚感や美しい装飾性を元からしているイミテーションツリーは、メンテナンスの必要がなく生木に比べて格段にリーズナブルです。
再現性が高いことや装飾のデザインの多彩さは魅力的で、クリスマスの華として気分を盛り上げてくれます。置くだけで一気にクリスマスムードを演出してくれるツリーをご自宅に飾ってみませんか。